福井善朗 (Yoshiro Fukui, Ph.D.)
Profile
学歴:
- 1992/04/01:京都市立洛央小学校入学
- 1998/03/31:京都市立洛央小学校卒業
- 1998/04/01:大阪私立高槻中学校入学
- 2001/03/31:大阪私立高槻中学校卒業
- 2001/04/01:大阪私立高槻高等学校入学
- 2004/03/31:大阪私立高槻高等学校卒業
- 2004/04/01:立命館大学 情報理工学部 知能情報学科入学
- 2008/03/20:立命館大学 情報理工学部 知能情報学科卒業(学士(工学)取得)
- 2008/04/01:奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科博士前期課程 入学
- 2010/03/24:奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科博士前期課程 修了(修士(工学)取得)
- 2010/04/01:奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科博士後期課程 進学
- 2013/03/22:奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科博士後期課程 修了(博士(工学)取得)
- Nara institute of science and technology, graduate school of information science
- コンパクト集合への最小射影法と二輪車両の障害物回避制御問題への適用
- Minimum projection method toward a compact set and obstacle avoidance control law of a two-wheeled mobile robot
- 学位授与番号: 甲第1110号
職歴:
- 2013.04.01-2014.03.31:立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構 専門研究員
- 2014.04.01-2018.03.31:立命館大学 情報理工学部 知能情報学科 助教
- 2017.04.20-2017.09.30:NYU Tandon School of Engineering, Visiting Scholar
- 2018.04.01-2019.3.31:国立大学法人九州工業大学 大学院情報工学研究院 システム創成情報工学研究系 助教
- 2019.04.01-2024.02.29:国立大学法人九州工業大学 大学院情報工学研究院 知的システム工学研究系 助教
- 2024.03.01-:国立大学法人九州工業大学 大学院情報工学研究院 知的システム工学研究系 准教授
所属研究室:
- 2006-2008:立命館大学 情報理工学部 知能情報学科 知能システム研究室(西川研)
- 2008-2010:奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 システム制御・管理講座(博士前期課程)
- 2010-2011:奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 システム制御・管理講座(博士後期課程)
- 2011-2013:奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 数理情報学講座(博士後期課程,研究室解散に伴う移籍)
- 2011-2013:東京理科大学 電気電子情報学科 中村研究室 (特別研究生,研究室解散による指導教員の異動により)
- 2013-2014:立命館大学 情報理工学部 知能情報学科 創発システム研究室(谷口研)
- 2014-2018:立命館大学 情報理工学部 知能情報学科 ヒューマンロボティクス研究室(和田研)
- 2018-2024:国立大学法人九州工業大学 大学院情報工学研究院 システム創成情報工学研究系 伊藤博研究室(伊藤博先生の研究グループ所属の学生の学位論文研究の指導補助を担当)
- 2024- :国立大学法人九州工業大学 大学院情報工学研究院 知的システム工学研究系 研究室主宰
- 2017年03月15日,立命館大学にて,「実践的FDプログラム」修了.
- 森山美弥子,福井善朗: 通る声とは〜声が通る理由と誰でも声が通るようにする技術〜, 九州工業大学 全学FD(ファカルティ・デベロップメント)研修会, 2022/02/16.
- 福井による持ち込み企画.声楽家による言語化できない技術を工学の言葉に翻訳し,工学系の教職員がわかるようにした上で,FDの文脈でまとめました.
- Third IFAC Conference on Modelling, Identification and Control of Nonlinear Systems (MICNON 2021), National Organizing Committee, NOC, member
- 2021年4月〜2023年3月, 公益社団法人計測自動制御学会 制御理論部会 委員
- 2017年1月〜2018年12月31日, 公益社団法人計測自動制御学会 制御部門 非線形現象の特徴化に基づく制御理論調査研究会 委員
- 立命館大学情報会2015年〜2017年度庶務幹事
- 2017年度学科役職:低回生実験PC保守・管理,メカトロ実験機器管理
- 2016年度学科役職:低回生実験PC保守・管理,メカトロ実験機器管理
- The 12th Joint Workshop on Machine Perception and Robotics (MPR2016), ポスター発表(学生)2件, 2016/11/11-14, 大阪
- 2015年度学科役職:低回生実験PC保守・管理,メカトロ実験機器管理
- The 11th Joint Workshop on Machine Perception and Robotics (MPR2015), 口頭発表(自分)ならびにポスター発表(学生)2件, 2015/11/26-27, 福岡
- あいちゃれ2015 事前審査員
- 大連理工大学ワークショップ,口頭発表(自分)ならびにポスター発表(学生)1件, 2015/09/15-18, 大連理工大学
- 2015年度学科役職:学生委員(留学生委員),学習アドバイザ(院), 低回生実験PC保守・管理,メカトロ実験機器管理
- 福井 善朗, 佐藤康之: 2015 Mathematics in Control Applications and Nonlinear Systems (MiCANS)取りまとめ, 2015/09/12-13, 北海道大学
- ROBOMECH2015実行委員会,出版・広報委員会,委員(出版)(李周浩先生(立命館大学)とペアを組み,投稿された論文ならびに予稿集のフォーマットチェックを担当)
- 2014年度学科役職:低回生実験PC保守・管理,メカトロ実験機器管理
- 2014年度高大連携アドバンスト・プログラム スクーリング担当(2014/08/01,60分Javascript講義4コマ+確認テストの監督)
- 2014年度高大連携企画 立命館守山高校 SSH授業「土曜講座:科学探求」後期第1週〜第3週担当(2014/08/30,09/06,09/13,情報理工学部紹介+Javascript+gtypist講義,各週50分講義x4コマx3回=合計12コマ)
- 2014〜2015年度マイクロマウスアーカイブスプロジェクトメンバー
- 2013〜2015年度マイクロマウス委員会関西支部副支部長
- 2012〜2014年度マイクロマウス大会実行委員会委員
所属学会
- 計測自動制御学会(SICE)
- システム制御情報学会(ISCIE)
- ロボット学会(RSJ)
- Society for Industrial and Applied Mathematics(SIAM)
- IEEE
- 2023/04/01-2027/03/31, 最低限度の制御系変更で行う産業ロボットによるヒトと機械の共働制御, (代表) 福井善朗, 科学研究費 基盤研究(C) , 23K03908, 日本学術振興会
- 2019/04/01-2020/03/31, 把持対象に応じて自動で「柔らかさ」を調整するロボットアームの手先機構の開発・制御, (代表) 福井善朗, 平成31年度新成長戦略推進研究開発事業 (シーズ創出・実用性検証事業), シーズ27, 公益財団法人北九州産業学術推進機構
- 2019/04/01-2024/03/31, 時変な空間上で定義された線形システムの解析と制御, (代表) 福井善朗, 科学研究費 若手研究,19K15014, 日本学術振興会
- 2015/04/01-2018/03/31, トポロジーに基づく意志決定を考慮した制御理論の構築, (分担) 中村文一, 科学研究費 基盤研究(B) 15H04022, 日本学術振興会
- 機械工業振興補助事業 研究補助(若手),平成27-28年度, 有限時間整定制御を使った箸による食品把持 補助事業, 公益財団法人 JKA
- 2014/04/01-2018/03/31, 非可縮多様体上の時変システムの大域的制御, (代表) 福井善朗, 科学研究費 若手研究(B) 26870711, 日本学術振興会
- 2013年度採択 研究推進プログラム(若手研究), 非可縮多様体上の時変システムの大域的制御とその応用, 立命館大学研究部
- NAIST 情報科学研究科 プロジェクト型研究提案(CICP2009)採択,最小射影法による制御則を用いたマイクロマウスの開発, プロジェクトメンバー
- NAIST 情報科学研究科 プロジェクト型研究提案(CICP2008)採択,「祇園祭」山鉾の安全性検証 〜伝統と工学の融合〜, プロジェクトリーダ
- Yoshiro Fukui: Outstanding Paper Award, Global Feedback Control for Nonlinear Affine Systems Defined on Time-Varying Parameterized Manifolds, ICCAS 2023, The 23rd International Conference on Control, Automation and Systems, Institute of Control, Robotics and Systems, 2023/10/19.
- 福井善朗: 第23回国際大阪音楽コンクール福岡地区本選 アマチュア部門シニアコース 金賞(ファイナル進出), 大阪国際音楽振興会, 2022/08/12.
- 福井 善朗: 37回計測自動制御学会 九州支部 学術講演会 奨励賞, 2019/01/26.
- 福井 善朗, 中村文一: 論文賞, 多層最小射影法による局所半凹実用制御Lyapunov関数の設計, 公益社団法人計測自動制御学会, 第1829号, 2017/09/21.
- 福井 善朗:NAIST最優秀学生賞, 公益財団法人 奈良先端科学技術大学院大学支援財団, 2013/03/22.
- 福井 善朗:運営貢献表彰, 公益財団法人ニューテクノロジー振興財団マイクロマウス委員会, 2012/11/25
- 福井 善朗:マイクロマウス2011第32回全日本マイクロマウス大会ハーフサイズマイクロマウス競技「特別賞」,財団法人ニューテクノロジー振興財団, 2011/11/20
- 福井 善朗:奈良先端科学技術大学院大学優秀学生奨学生, 奈良先端科学技術大学院大学, 2010/10
- 福井 善朗:NAIST最優秀学生賞, 財団法人 奈良先端科学技術大学院大学支援財団, 2010/03/24
- 福井 善朗:マイクロマウス2008第29回全日本マイクロマウス大会ハーフサイズマイクロマウスプレ競技「特別賞」,財団法人ニューテクノロジー振興財団, 2008/11/23
- 福井 善朗, 五十嵐 吉輝,中村 政義: 立命館大学父母教育後援会表彰制度 2007年度学部最優秀団体賞, 2008/03/21
- 福井 善朗, 五十嵐 吉輝,中村 政義:ACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM/ICPC),2007年度国内予選通過,アジア地区予選出場20位, 2007/11/02-03
- 福井 善朗:2004年度立命館大学入学式 学部特別奨学生代表,立命館大学, 2004/04/01
- 福井 善朗:GUITY GEAR XX CHANPIONSHIP Sammy's Cup,予選(ゲームスウィル一乗寺店)準優勝, サミー株式会社, 2002/08/26(一生懸命努力しました)
- 福井 善朗:高学年男子跳び箱第3位賞9.0,ファイブM, 1994/12/04(体操教室に通っていた時の結果.柔軟運動が苦手だった.)
- 福井 善朗:佳作, 京都市長, 1993/06/01(小学2年生,「あなたが応募された図画は審査の結果計量のことがよく表現され当初の成績と認められたのでこれを賞します」とのことです)
趣味
日曜数学
趣味としての数学.複素関数論の勉強,中学受験における算数など.
ロボット作り
マイクロマウスロボットなど.
資格
- 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科情報システム学専攻博士(工学),2013/03/22
- 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科情報システム学専攻修士(工学),2010/03/24
- 立命館大学情報理工学部知能情報学科学士(工学),2008/03/20
- 中型自動車免許(車両総重量8トン未満の中型車限定),2004/02/02
- 第三級アマチュア無線技士
- 日商簿記3級
- STRAC協力講座修了,2008/07/31(博士前期課程の講義,ハードウェア設計論Iの単位を基準以上の成績で合格したことによる)